仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)

2016年11月11日のアーカイブ

明治時代の煉瓦造の下水道が今なお生きている

2016/11/11

仙台出身の伊坂幸太郎監督のゴールデンスランバーの中でも堺雅人演じる青柳雅春が逃走する際に使用したのでも仙台の街中の地下を通る地下下水道。
その中でも明治33年に造られたレンガ造りの下水道で勾当台公園あたりから定禅寺通りの下をまっすぐ通って広瀬川に流れる部分の一部が公開されました。
新聞でも7月ごろの記事に公開予定の内容が載っていて楽しみにしていました。

市政だよりで一般公開の公募が始まると早速申し込みをしました。
当日あいにくの雨でしたが予定の時刻には大分小雨になりました。
6名のグループで3名ずつに分かれて見学しました。

f0068891_15505717.jpg

場所は市民会館隣のSLが展示されているところの脇です。新しく整備され地下が上から見える天窓と、下へ降りる入口が作られました。

f0068891_15501404.jpg

このレンガ造りの下水道は土木遺産に登録されたそうです。

f0068891_15522393.jpg
入り口から入り下まで螺旋階段を8メートルほど降り進むとレンガを一部壊して中に入れるようにしたところがありました。この部分から中に入るのですが、入って右側が広瀬川への出口で、左側が定禅寺通り方面です。
f0068891_15535060.jpg
f0068891_15541824.jpg
最初に広瀬川への出口を確認。トンネルの先の明るくなっているのが広瀬側に抜ける出口です。
f0068891_15553854.jpg
反対側へ行くと定禅寺通りから来た下水がカーブして処理場へと流されます。雨水など水量が多くなるとこのカーブの縁を越えて広瀬川へと流されます。
この穴の向こうが定禅寺通りです。カーブせずまっすぐそのまま進めば先ほどの広瀬側へと注ぎます。
f0068891_15572202.jpg
こちらはカーブした先の右側、向かう方角は南です。
東から流れてきて広瀬側手前(SLの下あたり)でカーブして南下します。
地下に潜ってしまうと方向感覚がわからなくなってしまいます。
f0068891_15573759.jpg

コメント (0件)

コメントする 

暖簾を守る会

2016/11/7

暖簾を守る会というものがあります。
歴史が長い短いに関わらず店の暖簾は大事なもの。
その暖簾を守り、また長く使われた暖簾を供養するのがその会の主旨です。

毎年この時期に大梅寺の供養碑にお参りします。
朝雨が降っていましたが蕃山の大梅寺に着く頃にはすっかり晴れました。

f0068891_15023677.jpg

 

f0068891_15023662.jpg

 

f0068891_15023722.jpg



供養の後は総会と会食。

f0068891_15023840.jpg


そして今回は秋保温泉の佐勘の佐藤勘三郎さんにG7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議の裏話を話していただきました。
話の内容はここでは言えませんが貴重なお話を頂戴しました。大変なご苦労があったことだけは確かです。

f0068891_15023852.jpg

コメント (0件)

コメントする 

青葉神社例大祭

2016/11/2

伊達政宗公を祀る 青葉神社の例大祭に参列して参りました。

青葉神社のお祭りは春と秋、そして青葉まつりの三つ。
春は政宗公の命日の5月24日に、
秋は伊達政宗が中納言に任命された日を新暦に換算した10月9日に行われています。

朝、雨が降っていましたが例大祭が始まる頃には無事止みました。

f0068891_21203800.jpg



拝殿に入り、神主がお供えを終えた後、参列者も本殿に向かい一人ずつ玉串奉奠をいたしました。

f0068891_21203969.jpg



f0068891_21204019.jpg




一通り終えた後、場所を移動して直会が行われました。

f0068891_21204141.jpg



境内では青葉神社通りまちづくり協議会のテントも出ていました。
ここでは東北工業大学の方が作成した一昔前の通町の町並みが展示されていました。

f0068891_21204232.jpg



f0068891_21204330.jpg

コメント (0件)

コメントする 

オンラインショッピング カートの中身を見る