仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)

カテゴリ:独り言

ちょっと昔にタイムスリップ

2022/3/10

柏木市民センターで~むかしの写真で、まちを再発見する~「ここダネ!」
という写真展が開催されています。

先月福沢市民センターで開催された写真展の第2弾で、地元の今と昔の写真などを比較して地元をもっと知ってもらおうという企画です。

パネルには柏木市民センターを中心とした地域の古い建物などの写真が貼られ、現在の写真と見比べることができます。それぞれの写真に見学に来た人が付箋に自分の記憶や情報などを書き込んで貼り付け、他の人との情報を共有することができます。

また、昔の住宅地図も複数年のものが展示されており、より細かな情報(ここにお店があったなとか、古い建物あったっけなど)を知ることができます。これも付箋でさらに情報をみんなで加えていきます。

この企画は3月1日から3月31日まで展示されていますので、前半は自分の知っている情報を書き込み、後半は集まった情報をもう一度見に行って二度楽しむことができます。
ぜひ、お近くの方は見に来ていただき情報を書き加えていただきたいですね。


コメント (0件)

コメントする 

東北学院高校、甲子園で初出場初勝利おめでとう!

2021/8/12

今年の学院は違うぞ!

東北学院関係者の友人から聞いた言葉です。
「今年の野球部は強いらしいぞ。甲子園行けるかも。」
まだ地区大会が始まる前に言っていました。
地区大会の結果を見ながら、
うん、確かにこれは甲子園に行けそうだと私も思いました。
私が現役だった頃も、素晴らしいピッチャーがいて彼が「みんなを甲子園へ連れていくんだ」
とういう話を聞いたことがあった。
しかし、その年はいいのはピッチャーだけで、
さすがに甲子園は甘くなかった。
地区大会のどこまでわからないですが、4回戦くらいで敗退したのかな。
昔の成績を見ると地方大会で準決勝まで行った年は何度かあるみたいですが、
年によって戦力にばらつきがあるようです。
これまで甲子園とは無縁だった東北学院高校の甲子園行が決まったときは嬉しかったですね。
そして甲子園開幕二日目の8月11日第4試合。
試合前に学校への寄付を済ませて、ラジオやテレビで観戦しながら仕事をしていました。
相手はあのイチローの出身校愛工大名電。
強敵相手に序盤から押し気味の学院の攻撃。
なんか行けるんじゃないかと思ってきました。
試合が動いたのは3回裏、一気に3点を取りました!
ツーアウト満塁からタイムリーで3点!
次の4回表に1点返され、
3塁2塁で一打同点のピンチ。
なんとかその回をしのいでくれました。
冷や冷やしました。
2点差ですが、
ピッチャーや守備、それから攻撃にも勢いがあったので
ある程度まだ安心はありました。
5回に1点を追加、
さらにタイムリースリーベースヒットで1点追加して5対1!
これでさらに安心。
7回8回に1点ずつ取られ、
さらにはレフトの山田君が足を負傷するなど
ここにきて不穏な感じがしてきました。
幸い山田選手は試合に復帰し、そのまま続行しました。
学院としてはさらに追加点を取って安心したいところですが、
なかなか取れず。
でも、攻撃は毎回かなりいい感じで、ほとんど塁に出ていました。
着実にアウトを取って、
最後、9回表を抑えて初勝利!!
おめでとうございます!
なんていうか、
母校が甲子園で初勝利って、
こんなに嬉しいものなんだって初めて感じた気持ちでした。
この一勝が、優勝にも匹敵する喜び。
もちろん2回戦以降も 頑張ってほしいし、
引き続き応援します。
感無量です!
今年一番のニュースでした。
いや、まだまだああるはず!

東北学院高校、甲子園で初出場初勝利!_f0068891_14553810.jpg

コメント (0件)

コメントする 

3.11 10年前震災時の記憶

2021/3/10

震災前2日前の3月9日のお昼前、
工場で作業中でしたが、大きくゆっくりした揺れがあり、船に乗って波に揺られているようでとても気持ち悪かったのを覚えています。

そして震災当日 その時までの詳しい状況は覚えていませんが私は工場ではなくお店にいました。

突然の大きな揺れにビックリしながらも揺れが収まるのを待ちました。しかし収まるどころか揺れが大きくなりだしたので、
お店にいた年配のお客様に怪我が無いよう守りました。
揺れは止まらず、どんどん大きくなるばかりで、実際のところはわからないですが3分くらい続いた感覚でした。
巨人が大きな手でお店という箱を揺すっているという感覚。
これ以上大きく揺れないでくれ!と思いました。
その直後に電気が消えてしまいました。

その時小学一年生に経験した宮城県沖地震を思い出しました。それより大きく長い揺れに感じました。

収まってからもしばらく震えが止まらなかったです。
状況を全て理解するまで少し時間がかかりました。
店の営業はできないという状況はすぐ理解できたので、店は閉めましたが、
自動ドアを手動で閉めただけで、シャッターを下ろすことはできません。
とりあえず防犯のため大きめの箱を二つ並べて気持ちばかりのバリケードにして、目隠しに紙をガラスに貼りました。

会社の中の状況を確認して従業員をすぐに帰宅させました。
たまたま、小学生の次男が風邪で休んでいて妻も自宅だったので、私は小学生の上の子と保育園児を迎えに行かなくてはと考え、自転車で急ぎました。

小学校に迎えに行ってから
途中のコンビニで食料を買いました。
店内は人がたくさんいて
停電の中アルバイトが電卓を叩いていました。だんだん暗くなってきて「店長もう無理です!」
それを聞いたお客さんがスマホのLEDライトで電卓を照らしていました。

私はどんなものを買ったのかというと、カップ麺とお茶とおにぎりを少し買って、そのほかには調理前のフランクフルトや生鮮食品など他の人が買わなさそうなものを買いました。

それは他の人が充分買えるようにと、そしてお店で食品ロスが出ないように考えたからでした。

その後、保育園に着いたときに
ちょうど妻と会えました。

保育園から家路、
昼間あれだけ天気良かったのに、
気温が急激に下がり雪が降ってきて、(雪で一時真っ白なるくらい)
なんかこの世の終わり感が半端なかった。

家に着いて落ち着いてから、再び自転車でお店へ向かいある程度片付けをしました。

お店からの帰り道、信号もなにも光はありません。真っ暗な中、すれ違う人も本当に近くに来るまでわからないくらい。
ただ夜空の星がとても綺麗だったのを覚えています。

その夜は家族上着を来て電気の無いコタツに入り暖を取り、ラジオを聴きながらおにぎりを食べました。

家には昔買ったオイル式のランタンがあったので使おうとしましたが、いざという時に使えなかった。しかたなくロウソクと懐中電灯で過ごしました。
(後日、ランタンは修理に出し、それからは毎年点検のために一度は点けることにしています。また、反射式のストーブも買いました)

翌朝、カーナビのテレビを見て愕然とした。
大きな津波が街を飲み込んでいく映像が流れていたからです。
(ラジオやTwitterで情報は得ていたはずなのに、津波の情報は知りませんでした)
おそらくこの地震は 43年前の宮城県沖地震と同じかそれよりある程度大きかったかなという印象だったので、その先入観から「津波」という言葉が耳に入ってきていたとしてもそこまで凄いことになっているとは思わなかったのだろう。

しかし現実はとんでもない事が起きていた、しかも宮城県だけではなく広域に及んでいた。
福島の原発の事を知ったのはそれより更にあとだったと思います。

朝食
電気もガスも無かったですが、七輪と炭はありました。しばらく使っていない土鍋を出してインスタント麺を作り、冷凍ご飯も少しあったのでそれも一緒にしました。
解けてしまうのでなるべく冷凍のものから食べるようにしました。
(幸い断水はほんの一時的でほとんど問題無く使えました。しかし近所でもマンションの人たちは給水所を利用していました)

その後 ひとまずお店へ向かい状況確認と片付け。従業員も何人か来てくれました。

一段落したあとはエスパル店とモール店へ向かいました。途中状況確認と情報収集も兼ねて自転車で移動。

被害の酷いところは写メを撮りTwitterに上げ注意喚起したり、炊き出しの情報をツイートしたりした。

3日後から店を開けた。
震災直前にちょうど物産展用の出荷の準備をしていたので商品は売るほどありました。このままにしててもダメになるだけなので、店を開けることにしました。

スーパーやコンビニに1〜2時間かけて並ぶような状況下でお菓子を買いに来る人はいるのだろうか?と不安もありましたが、思いの外お客様が来てくれました。ちょうど甘いものが欲しくなってきた時期だったらしいです。

しかしそれでも物産展用に準備していた商品は捌き切れそうになかったので、それならば寄付した方がずっといいと考えました。
当時所属していた仙台青年会議所では避難所へ食料など物資の調達を会員等より集めて行っていました。それと一緒に届けてもらいました。

店はしばらく販売のみでしたが、その後ゆべしの製造も少しずつ開始しました。ガスが未だダメなので、鋳物コンロの代わりに家庭用の火力の弱いカセットコンロを試用して行いました。蒸す際の蒸気の燃料は灯油なので問題ありませんでした。

やはりガスが使えないのは色々な面で不便でした。早く復帰してほしかったですね。Twitterで「○○地域ガスが通った!」というツイートを見ていたので、全国からガス局の人達が地道に頑張っているのは知っていました。
早くうちのところへも来ないかなと、Twitterの検索欄に近くの地名の「柏木」と入れて何度も検索しました。しかし出てくるのはAKB48の「柏木」由紀さんのツイートばかり…。
震災から1ヶ月後やっとガス局の人が来てくれました。その人は神に見えました!

一番の喜びはお風呂に入れることでした。

110406_162734

はじまりのごはんnewszero
https://twitter.com/ntvnewszero/status/1369663080955797510?s=20


タグ:, ,

コメント (0件)

コメントする 

子年の神社

2020/1/1

あけましておめでとうございます。

今年は子年。

近所に子年の神社がありましたのでお詣りしてきました。
場所は木町の北山トンネルの入口近くから資福寺へ向かう道にあります。

仙台 子年の神社_f0068891_13275405.jpg

ここは東西に続く小径でその途中に神社があるような形で、この小径が不思議で暗渠のようにも思えるがその先が無い。(このお堂の先にも道はあるが、1本向こうの道にぶつかったところで途切れてる)

仙台 子年の神社_f0068891_13264270.jpg

いずれにせよ、この神社は『木町千手観音堂』といい、本尊千手観音菩薩は人の苦悩を千本の手で救うのだそうです。

お賽銭箱にネズミのシルエット。

仙台 子年の神社_f0068891_13253663.jpg
仙台 子年の神社_f0068891_13273250.jpg
仙台 子年の神社_f0068891_13273901.jpg

仙台で有名な子年の神社は宮城野区にある『善入院観音堂』があります。


タグ:,

コメント (0件)

コメントする 

明治神宮の銘菓奉献式に出席してきました

2018/11/5

滅多に行かない東京に2週連続日帰りで行ってまいりました。

先週は研修でしたが、

今回は明治神宮の全国銘菓奉献式に宮城県は竹駒神社の全国銘菓奉献会の代表数名と参加させていただきました。

竹駒神社全国銘菓奉献会の会長している白松会長は、

明治神宮菓道敬神会の会長もなされていますご縁と、また今年の春の奉献祭に明治神宮の宮司様御一行が宮城まで来ていただいたこともあり、こちらからも数名で出向いて参加させていただきました。

折しもその日は絢子さまが同じ明治神宮で挙式をなされる日ということで、警備も厳重で見物の人もたくさんいました。

f0068891_19430943.jpg

宮城からもそれぞれのお菓子を奉献させてもらい、式にも参列しました。三宝に載せた手前の奉献菓子を両手に持ち、簡易的な裃を着用し、社務所から神楽殿を横切って本殿に向かう途中に、なんと偶然にも挙式を行なっていた神楽殿から絢子様が出てくるところを見る事が出来ませんでした。

両手がふさがっていたので写真を撮ることはかないませんでしたが、とても幸運なことでした。

f0068891_19203531.jpg
f0068891_19205220.jpg
f0068891_19214916.jpg
f0068891_19221192.jpg


式が行われた本殿は現在仮宮ということでしたが、その御前で奉献の練り切り菓子が作られて奉納されるなどして、式が執り行われました。

普段入れないところに入ることができてとても貴重な体験をさせていただきました。

直会は明治神宮文化館の新装されたばかりの欅の間で行われました。窓からは建築中で隈研吾デザインのミュージアムが見えました。来年の秋に完成予定だそうです。

式の前には外苑にある聖徳記念絵画館を案内していただきました。明治天皇、昭憲皇太后の歴史的光景を描いた80枚の絵画を説明してもらいとても興味深く感じました。

建物の左右にとても大きな(畳3~4畳くらいの)絵画が展示されており時代の変遷とともに移り、向かって右側(前半)が日本絵画、左側(後半)が洋画というタッチで描かれており、有名な大政奉還の絵もその中にありました。

f0068891_19423222.jpg

明治神宮も聖徳記念絵画館もまたゆっくり見て回りたいものです。

日帰りで慌ただしかったですが、有意義な時間を過ごすことができました。



コメント (0件)

コメントする 

自分づくり教育アワード

2018/8/3

第3回仙台自分づくり教育アワードが8月10日エレクトロンホールで行われ、功労者の事業所への表彰を受けに行ってきました。

お盆の非常に忙しい中、また天候の不安定な中向かうと、急激な土砂降りになり、すぐ近くなのにもかかわらず車に乗って向かうも、今度は駐車場がどこも満車で入れず、結局会場から離れたところに車を駐める羽目になってしまいました。

来賓の中には郡仙台市長を始め各関係者が並び、その中に仙台青年会議所の理事長代理として青木君がいました。

f0068891_13580028.jpg
f0068891_13580515.jpg
f0068891_13581283.jpg

表彰は代表6名で賞状を壇上で受け取り、その中には卸町の会として石井君がいました。(向かって左端)

f0068891_13583854.jpg
f0068891_13584076.jpg

表彰式の後は事例紹介として

仙台市立三条中学校と同じく荒巻小学校および通町小学校の小中9年間通した自分づくりの事例や、

f0068891_16095540.jpg
f0068891_16095669.jpg

仙台市立仙台商業高等学校とサイダーで有名なトレボンさんとの共同商品開発した「仙臺サイダー」について、
当会長である山口哲男氏によるコーディネートで紹介されました。

 

文部科学省初等中等教育局児童生徒課調査官の長田氏の講評
(スライドの左下に私写ってました)

f0068891_16115295.jpg

仙台市では各地域の小学校中学校と連携して弟子入り体験や職場体験などを子供達にさせることによって、将来の仕事への興味を持たせたり、仕事選択の参考またはよき経験となるようにし、就業率を高めていこうという狙いがあります。

熊谷屋でも木町通小学校の弟子入り体験と仙台市立第二中学校の職場体験を受け入れています。(この2校に限らさせていただいていますが)

これから将来仙台市の地域活性化か今の子供達にかかっています。また優秀な人材が地元で活躍していって欲しいです。


コメント (0件)

コメントする 

竹駒神社名誉宮司と竹駒神社宮司の就任披露祝賀会

2018/7/20

岩沼の竹駒神社で竹駒神社名誉宮司と竹駒神社宮司の就任披露祝賀会が7月20日境内脇の竹駒崇敬会館で行われました。

これまで20年間、竹駒神社の宮司をやって来られた千葉元宮司が名誉宮司に、そして今まで権宮司だった村田氏が新たに宮司になり、

お二人の就任を祝い祝賀会が開かれました。

会場の中に入ると大勢の人たちでぎっしりで、名簿を見ると約240人もの方が参列していたようです。

f0068891_13251707.jpg
f0068891_13252091.jpg
f0068891_13252136.jpg

千葉名誉宮司、村田宮司が以前奉職していた明治神宮の中島宮司を始め会の発起人代表で竹駒神社崇敬会会長鎌田氏の挨拶等の後、お二人に記念品と花束が渡されました。

f0068891_13255114.jpg
f0068891_13255253.jpg
f0068891_13255471.jpg

千葉博男名誉宮司の挨拶。

f0068891_13261851.jpg

村田守広宮司の挨拶。

f0068891_13263924.jpg

その後、祝舞として神社職員による舞楽「蘭陵王」が披露されました。

f0068891_13265680.jpg

外は太陽の陽が照りつける猛暑でしたが、

村田新宮司就任おめでとうございました、

今後とも菓子組合でお世話になります。

千葉名誉宮司、今までお世話になりました。

f0068891_13271507.jpg

コメント (0件)

コメントする 

跡付丁公園が消滅した時

2018/6/9

平成30年6月9日10日の土日に、春日神社のお祭りがありました。
私が以前「跡付丁公園」に関して書いたブログの内容を境内で展示してくださるというので見に行ってみました。(洗濯ばさみでとめてある)
f0068891_21104838.jpg
春日神社のお祭りは市内でも小さいながらも賑やかな祭りだと思います。私が小学生の頃はよく友達と遊びに行って型抜きをしたものです。
今でも近所の子供達でいっぱいで、町内でやる祭りにしては出店も多くある。
昔ほどではないが今も子供達の賑わいは変わらない。
f0068891_21101601.jpg
境内の展示物には他にもクイズ形式で昔の春日町のことを伝えていて面白い試みだと思いました。その中で「月の湯」の入浴券の写真がありこれは現在のどこでしょう?という問題がありました。答えは現在のSENDAI KOFFEEさんのところだそうです。
私は小学生の頃の同級生で春日町で銭湯を営んでいるところの子がいました。何度か遊びに行ったことがありますが、記憶では春日神社に面する通りだったような気がします。本当はどうなんでしょうね。
f0068891_21112906.jpg
帰りに跡付丁公園の前を通ると新しい看板?
「春日町公園」と表記された看板がありました。いつからだろう?前からあったのに気づかなかったのか。
青葉区の公園課に問い合わせると2年ほど前に名前が変更になったそうです。
f0068891_21122124.jpg
そもそも以前書いたブログの「跡付丁公園」は法務局に行った際に避難場所の地図を見た時に変わった名前の公園だなぁと思い由来を調べたのがきっかけでした。
(下の写真は現在のもので当時見たものは違うかもしれませんが、法務局の下の跡付丁公園という文字が気になったのです)
f0068891_21115851.jpg
f0068891_21120008.jpg
それにしても市民にわかりやすい名前にしたのだろうが、どうしてこういう名前なの?と疑問に思うことから歴史がわかる時があるので「跡付丁公園」の名前も残して欲しかったと思う。

コメント (0件)

コメントする 

半子町の藤

2018/5/7

子平町の千田家にある藤で、昔伊達政宗公が朝鮮出兵の際に持ち帰った藤だそうです。

それを伊達家に仕えていた千田家の先祖がいただいて植えたのが今あるものだそうです。
身分の詳しいことはあまり語られていないのでおそらく足軽か何かだと思うけど、千田家の先祖以外にも他の人も何人かもらったのだろうと思う。千田家が特別な身分や業績があったわけではないようなので。それで今まで残っているのがここだけなんだろうなと。
小雨の降る中綺麗な紫色をしていました。
c0338735_22072357.jpg
c0338735_22072540.jpg
c0338735_22072781.jpg
c0338735_22072941.jpg

コメント (0件)

コメントする 

ティーナ・カリーナ 「ひとり昭和歌謡祭 春の特別公演」とコラボ商品

2018/4/29

4月29日(日)東京エレクトロンホールでティーナ・カリーナ さんのコンサート「ひとり昭和歌謡祭 春の特別公演」が開催され、見に行きました。

f0068891_23013223.jpg
昨年「ひとり昭和歌謡祭」と熊谷屋のくるみゆべしをコラボさせていただきました。そして引き続き今回もコラボさせていただき、さらにティーナカちゃん和菓子を作らせていただきました。
ティーナカちゃんのキャラクターの顔をモチーフにしたかわいい練り切り菓子です。
季節の商品を含めて3個入り。とても好評をいただいたようです!
f0068891_23003842.jpg
f0068891_23004197.jpg
肝心の「ひとり昭和歌謡祭」ですが前回とまた違う演出でとても楽しく過ごすことができました!
お笑い芸人ニードルのお二人も面白かったです!
コンサートにはお花を贈らせていただきましたが入る際に写真を撮るのを忘れて出てきたときにはもうありませんでした(汗)
f0068891_23015493.jpg
ツイッターのフォロワーさんの写真をアップします。
f0068891_20151411.jpg
また機会がありましたらコラボしたいです!

コメント (0件)

コメントする 

オンラインショッピング カートの中身を見る