仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)

2012年4月のアーカイブ

「仙台藩の御家騒動 寛文事件を追いかけろ!」

2012/4/30

先日の土曜日、4月28日に仙台市博物館にて しろ・まち講座 「仙台藩の御家騒動―「伊達の黒箱」を紐解く」 というものをやっていたので拝聴してきました。 いわゆる伊達家の御家騒動について以前調べてみたのですが、なんか複雑でいまいち理解できませんでしたが、やはり耳で話を聞くのが一番! 13:30からの講演でしたが13時頃に博物館についたら駐車場がほとんど満車でした、 おそらく天気もいいし周辺の桜もきれいなので皆停めているのだろうと思いながらも、なんとか空きスペースを見つけ駐車することが出来ました。 館内に入ると、会場は一階受付向かいにある小さいながらも3~400人は収容できそうなホールで、なんとすでにほぼ満席状態でした。(駐車場が満車なのも納得) 幸いにも前から4列目のD-8(真中はD-10)の席に座ることができました。(ほぼ前列正面) 写真のように早くからほぼ満席で別の会議室も使用したそうです。 見た感じ私よりずっと年配の方がほとんどでしたがその関心の高さには正直びっくりしました。 講師の博物館学芸員、坂田 美咲さんのお話はお若いのにとてもわかりやすく説明してくださりとてもよく理解できました。 伊達家の御家騒動については後日もう一度復習をしてから簡単に当ブログで説明をしたいと思います。 講演後は同館の企画展の「仙台藩の御家騒動 寛文事件を追いかけろ!」の展示を見て回ったのですが、あまりにじっくりと見過ぎて時間が無くなり結局途中で博物館が閉館になってしまいました。(涙) しかしながらまだ6月10日までやっているので必ずもう一度行くつもりです。 博物館の情報資料センターではいろいろと(図書館までとは行きませんが)郷土史関連のものがいろいろ見れてとても勉強になります。 係りの人に見たい資料を尋ねるととても親切に探してくれました。 博物館なんて正直小学校以来きたことなかったし、あまり興味もなかった。 でも今回久しぶりに来館しとても面白いところだというのを思い知らされました。 毎月通ってもいいぐらいの勢いです(笑)←本当に! 今回なぜ伊達家の御家騒動に興味をもったかというと自分の子供が通っている保育園の隣にある荘厳寺の門、通称逆さ門の由来がそこから来ていたからです。 みなさんも是非、仙台市博物館へ足を運んで郷土について興味を持っていただけたら私もうれしいなと思います。 仙台城三の丸跡にある仙台市博物館

タグ:,

コメント (0件)

コメントする 

2012年春 桜

2012/4/28

先日、天気が良かったので配達の途中にあまりの綺麗さに車を停めて撮った写真です。
新坂通りはお寺が多く、それぞれに植えられている桜はどれも素晴らしいです。
          昌繁寺


          永昌寺


          永昌寺の桜を内側から見たところ


          しだれ桜も見事です(永昌寺)


タグ:

コメント (0件)

コメントする 

テマヒマ展を見てきました。@六本木

2012/4/27

【美しいものは、いつの世でも お金やヒマとは関係がない みがかれた感覚と、 まいにちの暮しへの、しっかりした眼と、そして絶えず努力する手だけが、一番うつくしいものを、いつも作り上げる】(花森安治)この言葉を想う「テマヒマ展」が本日4月27日から。 ↑この「テマヒマ展」の内覧会に行ってまいりました。 場所は東京六本木ミッドタウン ガーデン内にある会場にて。 この展示会は東北の伝統的な食もつや道具、工芸品などを展示する催し物です。 例えば漆塗りの職人の道具だったり、 干し大根を吊るしたものだったり、 各地方の駄菓子を並べたり…。 そしてうちも取材協力をしたので内覧会に招待されたのです。 残念ながら(笑)陳列された仙台駄菓子は石橋屋さんのものでしたが、他の県の駄菓子も見れて面白かったです。 (石橋屋さんのものですが…こんな感じで並べられてました) 他にリンゴの剪定ばさみや 色とりどりのお麩 外にはリンゴ箱が天高く積み上げられていました。 興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。 →「テマヒマ展」

コメント (0件)

コメントする 

写真撮影

2012/4/26

昨日、新しいパンフレットに載せる商品写真等をカメラマンさんに撮っていただきましたが、そちらに立ち合わさせてもらいました。
もちろん先日の金源堂さんの茶器もしっかり使わせてもらいました!

物を撮る、いわゆるブツドリってやつですが、これは思った以上に時間がかかります。
やはりいいものをつくりたいからこだわりを持ちたい。
微妙な位置をズラしてみたり、パソコンで確認したり…、
結局一番時間がかかったのは商品よりも茶器を使ったイメージ写真だったりして…。


コメント (0件)

コメントする 

えっ、勾当台から東二番町へ続く道路って昔は…

2012/4/23

熊谷屋のパンフレットを新しく作るのに当然お店の地図も入れておきたい。 デザイナーさんから 「地図を描いてみたんですけどここの通り名はなんて表記しましょうか?」 と尋ねられました。 その通りは地下鉄北四番丁がある通りで南北に走っている道路のことです。 そこの交差点は私が幼いころから味の素の(ビルがある)ところとか、 地下鉄が出来てからは地下鉄の北四番丁駅のところとか言って道の説明をしていました。 その交差点の東西に走っているのは国道48号線(途中折れますが…後記述)。 さて南北の道路は?といいますと、 普段あまり意識してませんでしたが、 (県道)仙台泉線とか勾当台通とか東二番丁通などと言っていました。 実はあそこら辺は道路の名称が複雑で昔はつなげて旧国道4号線だったのですが 北四番丁駅を境に北は県道仙台泉線、 南は駅西から折れた国道48号線が勾当台公園前まで、そして東二番丁通へとつながる。 その折れた国道48号線部分は勾当台通の愛称で呼ばれるとのことで、 よって東二番丁通は勾当台公園より南側を言う。 ウィキペディア「勾当台通」参照 へぇ~意外と複雑なんだね~、長年住んでいながらよくわかっていなかったりして…(^^ゞ ここまででもおもしろいんですけど、ウィキペディア「勾当台通」を見ててびっくりしたこと、 現在では仙台市役所あたりから普通にまっすぐに仙台商工会議所方面へと道路はスムーズに流れていますが、昔は定禅寺通りとの交差点のところがクランク状態だったという事実。 wikiによりますと、仙台市地下鉄南北線の新設に合わせ、1986年に勾当台公園を貫く経路に付け替えが行われ、東二番丁通りと直線的に繋がったと。 しっかり自分は生まれてるではないですかっ、しかも当時高校一年生!なぜに記憶に無い?? みなさんは覚えていますか? 言われてみれば市役所前あたりから道路が斜めに折れている、 おそらく(記憶に無いので)勾当台公園は少し削られ、現在の市民広場あたりのスペースが出現したのでしょう。 市民広場ができたころはそこだけなんとなく覚えている。 そんな衝撃をおぼえました(恥)

コメント (0件)

コメントする 

「天文四伝書」を書いた戸板保佑はご近所さん (渾天儀)

2012/4/21

昨日のニュースで仙台天文台にある江戸時代の器機が、「仙台藩天文学器機」として重要文化財の指定を受けたというのを見ました。 いくつかの器機が「仙台藩天文学器機」として指定を受けたのですが、その中の一つ渾天儀というものが現存する最古のものだそうです。 夕方のNHKのニュースでたまたまテレビをつけたらやっていたので流して見て、 へぇ~と思っていたら、見慣れた風景が出てました! 流して見ていたのであまり詳しくは覚えていませんが、 その渾天儀を使って観測していた戸板保佑という人物の子孫がインタビューを受けていて 「ここらへんに(渾天儀を)置いて観測をしていたそうです…」とおっしゃっていました。 そこはなんとすぐ近所でした! あまり天文には詳しくないですが、なんかグッと親近感を覚えました。 仙台北五番丁鍛冶町西裏南側 多分二番目の電柱の先の水道あたりに置いていた?

コメント (0件)

コメントする 

金源堂

2012/4/20

今度、熊谷屋のパンフレットを新しくするため現在デザイン等をデザイナーさんと打ち合わせしてるわけですが、その中で使うイメージ写真の小物をお借りしようと、個人的に店主にお世話になっている金源堂さんへお邪魔してきました。 (一番町からすぐ近く、広瀬通に面したお店で創業200年の歴史があるそうです) あいにく店主は不在でしたがきれいな奥さんが快く迎えてくれました。 私の嫁も同伴したのですが嫁も以前はお茶を習っていたので金源堂さんの奥さんとは話が合ったみたいですね(^^) 触発された嫁は茶器とお抹茶を購入してました。 なんだかんだ初めて店内に入りましたが、ずらりとならんだ茶器等はお茶をやっている人いはたまらないものばかりだそうで…。

コメント (0件)

コメントする 

ブログ始めました。

2012/4/19

約6年前に熊谷屋のホームページを立ち上げたときに、本当はブログもリンクする予定でした。 でも、当時パソコンやネットに疎かった私はもちろんブログを書いたことはなかったし、何から書いていいのかわかりませんでした。 ホームページも作ってからだいぶ経ち、私もおととしからtwitterを始めwebに慣れてきました。 そこでここにきてようやく重い腰を上げてブログを始めてみようかと思いました。 正確には再開です。以前登録したブログのページを覗くと当時練習として書いては見たものの公表していない記事がまだそのまま残っていました。(笑) いっそ消してしまおうかと思いましたが(恥)、そのまま残しておくことにしました。ww このブログはいわゆるtwitterの中の人が書いています。 なので現在のtwitter同様、熊谷屋(お店)のことも記事にしますが、基本的に内容は自由です。 気軽に読んでいただければと思います。 なお、このブログは現在のところまだ 徐々に整備していきたいと思いますのでよろしくです(´∀`)

コメント (0件)

コメントする 

オンラインショッピング カートの中身を見る