仙台人が仙台を好きになるブログ(熊谷屋ブログ 駄菓子屋さんです。)

2017年5月のアーカイブ

青葉まつり2017

2017/5/21

平成29年5月20日21日と今年も盛大に青葉まつりが開催されました。

特に今年は伊達政宗生誕450年という記念の年です。

天気も青葉まつりのために晴れたような天気でとても暑かったです。
大太鼓を先頭に神輿渡御は青葉神社から出発して青葉神社通り二日町国分町と練り歩きます。

f0068891_16224446.jpg
f0068891_16240305.jpg
f0068891_16244922.jpg
f0068891_16262495.jpg
f0068891_16272919.jpg
f0068891_16280850.jpg

稚児行列もみなとてもかわいいですね。

f0068891_16300772.jpg
f0068891_16302470.jpg

その先一番町四丁目商店街を通り藤崎でおおまちアーケードに入ります。

f0068891_16313428.jpg
f0068891_16315311.jpg
f0068891_16322889.jpg

後半は東二番丁通りから定禅寺通りを歩きます。
長丁場、神輿を担ぐ人たちはかなり大変だったでしょう。

f0068891_16332668.jpg
f0068891_16340510.jpg

コメント (0件)

コメントする 

お伊勢さん菓子博 その1

2017/5/11

全国菓子博覧会というものが4年に一度開催され今年は三重県は伊勢市で開催されました。
今回の会場の中には伊勢舞台というところで各県のPRができるということなので、私は宮城県菓子工業組合の代表の一人としてお手伝いに行って来ました。

2泊3日で行って来ましたのでその様子や伊勢での観光を報告します。

1日目は夜に名古屋に着き一泊し、翌日電車で伊勢市駅まで移動しました。名古屋から伊勢に向かう車窓からの風景の印象は古い建物が多いなぁと思いました。3階建くらいの古いビルや木造で壁が板の民家。
それから瓦屋根が目立ちました。瓦は愛知県が産地として有名だからか仙台の屋根と比べると瓦屋根の家が多いんですね。

木造壁板の家は仙台では今はあまり見かけず、あっても住んでいなかったりするんですが、普通にたくさんそういった家があるのはすごいなぁと感じました。しかも壁板が縦。

f0068891_21184359.jpg

 

f0068891_21184301.jpg


伊勢市内の家の玄関には注連縄のようなものが飾ってありました。

f0068891_21161097.jpg



伊勢市駅に10時くらいに到着し、
伊勢舞台までの時間までかなり時間があったので、当初、菓子博行ってからの伊勢神宮の外宮を参拝しようと予定していましたが、変更して先に向かうことにしました。

f0068891_21184416.jpg



伊勢市駅からも近いので歩いて行きました。
参道沿いのお店などの建物はある意味古い建物が多いです。昔の木造建築だったり洋館風の建物だったり、寂れた感じの建物だったり。

f0068891_21184520.jpg

 

f0068891_21184580.jpg

 

f0068891_21184690.jpg

 

f0068891_21184660.jpg



途中山村乳業さんでフルーツ牛乳をいただきました。たまたまですが映画テルマエロマエで阿部寛さんが飲んでいたのと同じものだそうです。

f0068891_21184708.jpg



もう目の前は外宮の入り口です。
この敷地には大きく太い木がたくさん、パワースポットと言われる理由がわかります。
木は何百年も前からそこに立っていて、いろんな時代、いろんな人々を見て来たかと思うと逆にタイムスリップしたような気すら感じます。
古い建築物と同じかそれ以上に感じます。

f0068891_21184830.jpg



正殿まではいくつか鳥居がありますが、鳥居をくぐる前にその度一礼をします。真ん中は神様が通る道なので通ってはいけません。そして左側通行です。

f0068891_21184950.jpg



カメラはここまで。
外宮の正殿を参拝します。

f0068891_21325936.jpg



脇からなんとか正殿が見えました。
手前の敷地は古殿地で式年遷宮で次の引越し先になります。
建物の上にツノのように出ている木は千木といって、その形状で男の神様か女の神様かわかるんです。
先が垂直に切ってあるのが男の神様、
上の部分を水平に近い感じで切ってあるのが女の神様で、外宮は男の神様です。

f0068891_21330077.jpg




多分こちらは土宮。
横の砂利部分は建て替え用の古殿地です。

f0068891_21330125.jpg




昼食は名物の伊勢うどんをいただきました。
つゆは真っ黒ですが見た目よりしょっぱくなかったです。ただ何気に量が多かった。普通盛でも十分お腹いっぱいになります。

f0068891_21330109.jpg


これから菓子博覧会会場へ向かいます。


コメント (0件)

コメントする 

お伊勢さん菓子博 その2

2017/5/11

5月6日は曇りのち雨の予報でしたが、すごくいい天気でした。

伊勢市駅から菓子博覧会の会場である三重県営サンアリーナまでタクシーで移動。遠いと聞いていましたが渋滞もなく10分ちょっとで着きました。ちなみに五十鈴川駅よりシャトルバスが出ています。

会場に着いたら人の多さに驚きました。昨日はもっとすごかったそうです。
伊勢舞台の会場は敷地の一番奥です。

f0068891_21523751.jpg

 

f0068891_21523846.jpg




九重本舗玉澤さんの近江社長が代表してPRをいたしました。

f0068891_21524009.jpg



そのあと仙台市と宮城県の職員の方にもお手伝いいただき宮城のお菓子を会場のみなさんに330個お配りしました。

f0068891_21524068.jpg




会場の外のテントでは宮城のパンフレットを配りPRしました。

f0068891_21524131.jpg



一通り作業を終え片付けたら、
会場を見学しました。
メインアリーナではお菓子のテーマ館と全国のお菓子であい館があります。
宮城県のブースはこちら。東北・北海道共同のブースになります。

f0068891_21524211.jpg

 

f0068891_21524396.jpg




熊谷屋のお菓子も展示しています。

f0068891_21524427.jpg

 

f0068891_21524558.jpg


他にも各地域のお菓子が展示されています。

f0068891_21580349.jpg

 

f0068891_21580486.jpg

 

f0068891_21580424.jpg

 

f0068891_21580566.jpg



工芸菓子も展示している会場がありましたのでのぞいてみました。
工芸菓子とはお菓子(食べられる材料)で作る芸術造形作品です。

f0068891_21580631.jpg

 

f0068891_21580737.jpg

 

f0068891_21580758.jpg

 

f0068891_21580840.jpg

 

f0068891_21580943.jpg





他の方との待ち合わせの場所に向かいましたところ雨がポツリポツリと降って来ました。ちょうどみんな集合したのでタクシーに乗って宿泊先のホテルに向かいました。
さっきまでの晴天と打って変わって移動中かなり雨が降りました。

時間的にもちょうど良かったし、それまで晴れてて良かった!
さらには外宮を事前に参拝してて良かった。
雨はにわか雨程度で間も無くやみました。


コメント (0件)

コメントする 

お伊勢さん菓子博 その3

2017/5/11

最終日は朝9時にホテルを出てタクシーで内宮へ向かいました。内宮までの電車はなく車でしか行けません。20分程かかると聞いていたのですが渋滞もなく10分程で到着。
内宮では足の悪い人用に電動の車椅子を無料で貸し出してもらえます。

f0068891_22033518.jpg



内宮は外宮よりも入り口から遠いので全て回るのに2時間くらいかかるそうですが、我々は1時間くらいで参拝をして来ました。
こちらは右側通行です。

f0068891_22033569.jpg



火除橋を渡った先の五十鈴川の水で清めます。
とても大きな幹の木がこちらもたくさんあります。

f0068891_22033688.jpg

 

f0068891_22033623.jpg



内宮正殿の写真はここまで。
正殿は外宮よりもほとんど見えません。
わずかに上の部分が見えるだけ。
こちらの千木を見ると女の神様です。

f0068891_22033723.jpg



これは穀物などを保管する高床式の倉庫。
2枚目の写真を見ると周りにある柱は上の部分に隙間があります。つまりこの柱は支えになっていないのです。
茅葺の屋根の重みで壁板を下に押さえつけることによってしっかりと板を密着させ、その壁が屋根を支えているのです。また穀物倉庫なので隙間を無くすことで湿気や害虫から守る役目もあるのです。

f0068891_22033879.jpg

 

f0068891_22033916.jpg


いたるところに大木があります。

f0068891_06471531.jpg

 

f0068891_06471515.jpg

 

f0068891_06471692.jpg

 

f0068891_06471639.jpg



荒祭宮です。

f0068891_06471767.jpg


こちらも隣に古殿地があります。
正殿を建て替えた時の木は他の宮に使われたり条件が合えば全国の神社の建て替えに使われたりするそうです。

f0068891_06471838.jpg


途中謎のパワースポットがありました。
外宮でも見かけましたが、何やらみんな石に向かって手をかざしていました。

f0068891_07352758.jpg



こちらが神楽殿です。

f0068891_07352809.jpg


団体客が続々やって来ました。

f0068891_07352821.jpg

コメント (0件)

コメントする 

お伊勢さん菓子博 その4

2017/5/11

内宮を参拝したあとは「おかげ横丁」へ行かなければ。
宇治橋を渡って入り口に戻り、右側へ進むと「おはらい町」がある。
おはらい町を進み真ん中くらいで曲がるとおかげ横丁になります。
おはらい町の入り口にはもう人がいっぱいです。

f0068891_09465756.jpg


ゴールデンウィーク中のせいかものすごい人でした。
ここは古めかしい建物が並び、お土産屋や飲食店、屋台などがひしめき合っていています。

f0068891_22585831.jpg

 

f0068891_22585928.jpg

 

f0068891_22590099.jpg

 

f0068891_22590064.jpg

 

f0068891_23072584.jpg


観光地なのにやたら真珠屋さんがあるなぁと思ったら、真珠が特産でしたね。他に伊勢海老や松坂牛なども提供しているところもありました。

f0068891_23072517.jpg




岐阜の高山を思い出させる風景です。
行ったことないですが…。

これがかの有名な赤福本店です。

f0068891_22590131.jpg

 

f0068891_22590145.jpg

 

f0068891_22590283.jpg


この赤福本店の向かいの通りが
おかげ横丁になります。
お伊勢さん菓子博のマスコットキャラの「いせわんこ」がちょうどいました。
なんで犬?と思われますが、お伊勢さん参りにはるばる遠くから多くの人が来ますが、病気や身体の不自由で行けない人が身代わりとして犬に託しお参りをしてもらっていたところから由来しているそうです。

f0068891_22590243.jpg


↑この奥がおかげ横丁になります。
奥へ進むと、まるで縁日の屋台のようです。
実演のべっこう飴もやっていました。

f0068891_22590321.jpg

 

f0068891_22590461.jpg

 

f0068891_23072638.jpg

 

f0068891_23072781.jpg



さらに奥へ進むと神社のような建物があり、
そこで宝くじが売られていました。

f0068891_23072713.jpg


太鼓櫓では定期的に和太鼓の演奏がされます。

f0068891_23072858.jpg


ここはお土産だけじゃなく、食べ歩いたり、建物を見たり、体験したり、まさにテーマパークでした。


コメント (0件)

コメントする 

オンラインショッピング カートの中身を見る